お知らせ

8/10発売「マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門」

8/10

大和書房より、わかる元素の本に続くマンガと図鑑でおもしろいシリーズ第2弾

マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門

が発売されます!

 

 

今度はわくわく惑星から「メダルくん」がやってきて、地球上のノーベル賞を探し出す!?

詳しくは大和書房HP→
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10032184.html

 

 

2d6b2dc4-3d43-47dd-8cc1-93de43db783e.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___ (1).jpg

 

827e7521-c5c7-46de-9fd1-6227d377104e.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___ (1).jpg

 

2b50e78a-5a6b-4be9-8abe-9c184dd39df4.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg

 

 

・amazonはこちら
・楽天ブックスはこちら

 

 

もし、もしも、10万部突破したら国内旅行行こうって
昔話してたんですが・・・夢じゃない?

でもその費用はこの本の売上には全く関係ない(会社の売上になる)ので、
どこから捻出するの?という感じですが・・・汗

 

わかる元素の本 重版出来 16刷 8万部突破.jpg

 

マンガと図鑑でおもしろい!わかる元素の本(大和書房)
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b497331.html

ビーカーくん京都にいく_サイズ変更後着色.jpg

 

お知らせすることでもないんですが、3月に今住んでる小田原から京都に引っ越します!

 

夫婦2人とも奈良県出身なのでいつか関西に帰りたいと思っていました。
けど関東を離れて仕事は大丈夫?という思いなどから小田原に残るのが濃厚かと思っていたんですが、
やっぱり関西に帰りたいなという思いが強くなったので、決意しました!

 

もともと販売イベントへの出店は少しづつ減ってきていますが
今後も変わらずデザフェスなど、東京でのイベントには時々出ようと思ってます。
活動の内容は今までと変わらず、書籍の執筆などを中心に、これからも頑張っていくつもりです!
(廃業して田舎に帰る・・・というわけではありません)

 

ということで、引越し準備していく中で
ビーカーくんグッズの在庫が多いので、福袋企画等またやろうと思ってます!
NEWグッズというか気まぐれグッズの巾着袋と共に。
詳細決まったらまたお知らせします!

 

わかる元素の本 重版出来 11刷.jpg

うえたに夫婦の本の中で一番売れているのはビーカーくん第1弾なのですが、それをもう少しで越す勢いです。
おもしろい、周期表くんかわいい、マンガだけど本格的、たくさんの声をもらってます。

 

マンガと図鑑でおもしろい!わかる元素の本(大和書房)
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b497331.html

ビーカーくんの書籍の第4弾が出ます!

 

ビーカーくんがゆく! 工場・博物館・実験施設
そのこだわりにはワケがある! 実験器具たちのふるさと探訪

 

誠文堂新光社 1/13発売 ¥1650(税込)

 

 

81J+PSIhqOL.jpeg 

 

ビーカーくん第4弾 発売イラスト_統合して位置調整_1500.jpg

 

 

 

81TyZQwWyoL.jpeg

 

81HiLpfNmgL.jpeg

 

71eDLAdCdPL.jpeg 

 

うえたに夫婦の書籍デビューがビーカーくんの第1弾なのでこのビーカーくんシリーズはうえたに夫婦の原点でもあり、特に思い入れのあるものなんです・・・!

 

第1弾「実験器具」第2弾「化学実験」第3弾「実験器具の先輩」と回を追うごとにマニアックになっていましたが、第4弾は誠文堂新光社の「子供の科学」で連載中の「ビーカーくんがゆく!」を書籍化することになりました!

 

ただ連載では毎回2ページなので描ききれないエピソードなどがたくさんあって、ページを増やして全部描き直しました。(読み返すとオチもイマイチだなと思ったところがあったのでそこを変えたりも。笑)

 

 

タイトル通り、ビーカーくんがいろんなところに行くというストーリーで、工場見学のようなそんな雰囲気で呼んでもらえる、マニアック度は第3弾よりは高くない感じです。
このマニアック度というのも毎回悩む!小さい子たちにも読んだもらいたいけどガッツリ大人が読んでも面白い本にしたいと思ってしまう。
今回は「子供の科学」での連載ということもあって少しマニアック度を下げて、入り口を広く、でも中身は大人が読んでも面白いと思ってもらえるはず・・!

連載にはない特別編として、マイクロピペットで有名な「ニチリョー」と、キムワイプの「日本クレシア製紙」にもビーカーくん行ってます!

 

 

発売を記念して科学技術館でイベント開催予定※終了しました

 

2022年1/8(土)~16(日)
「ビーカーくんがゆく!」展
科学技術館2階G棟
※科学技術館の事前予約と入館料が必要です

書籍に登場する実験器具の実物や漫画パネル展示など

1/8~書籍先行販売します
1/8(土).9(日).15(土)の10:00~12:00,13:00~15:00に展示会場で書籍ご購入の方にサイン会を行う予定です
(感染症予防のため、いつもの対面販売時と対応が異なりますのでご了承ください)

詳しくは科学技術館HPにも載っていますのでご確認ください

202201beaker_1.jpg

 

202201beaker_2.jpg

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...